▼これまでの実績

●高校生留学制度の提案が実現
よしわら修都議は、「将来の日本を担う若者を育てるために、言葉の壁を乗り越えて異文化に接し、様々な見聞を広める高校生の海外留学・派遣が必要」と、大きな成果が期待されています。更に長期留学経験者に首都大学東京への特待入学制度の道を提案しています。
応急給水槽の復活設置が実現
 10年前の終了した応急給水槽設置(当時、忠生地区・成瀬地区に設置)事業を、鶴川地区(三輪)への応急給水槽の設置を都に各町会会長さん等と強く要請し、設置が復活実現します。25年度から100トン規模の応急給水槽設置に向けて作業がはじまり、26年度初旬には工事が完了します。

●横浜水道からの給水を確保
神奈川県内の広域水道企業団(神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市)の理解のもと、都県境の南町田で通称横浜水道から緊急時における水道水の融通に尽力。

●町田消防署建て替え決定
老朽化した消防署の建て替えを消防総監に強く要請し、実現決定しました。また、市民が防災訓練や講習会を開催できる施設を新消防署に併設するよう市長に提案しています。また、ハイパーレスキュー隊の5隊目を町田と八王子の境の鑓水地区に配備します。

●消防団の装備品充実へ
東日本大震災では、多くの団員が活動中にお亡くなりになりました。こうした経験と教訓を踏まえ、有事の際の団員の安全確保に向けて、先ずは安全活動靴などの装備品を都議会自民党が決定し、25年度中に配布いたします。

●多摩都市モノレール早期町田延伸実現に向けて促進協議会の設置を市長に直談判。今年二月に協議会が設置され早期延伸を目指します。あわせて小田急多摩線の相模原延伸も積極的に進めています。

●都立特別支援学校の設置基準の策定を提案
定員オーバーのまま運営されている学校の施設改善に向けて全力で取り組んでいます。
 25年度中の設置基準の策定を目指します。 


【地域振興】
◆ 町内会・自治会向け事業助成を実現(地域の底力再生事業)
◆ 都市農業における税制対策を推進

【福祉】
◆ 保育児童待機解消に都独自の認証保育所の開設推進。
◆ 特養老人ホームの設置推進
◆ 障害者の就労支援・雇用促進を拡大
◆ 車いす使用者向け都営住宅の制度改善を実現

【安全・安心】
◆ 町内会・自治会へ「LED防犯灯」と「LEDベスト」の配布
◆ 町田市内小中学校の早期耐震化実現(22 年度で全校終了)
◆ 都営住宅・供給公社住宅への火災報知機とエレベーター内の防犯カメラ設置
◆ 神奈川県との水道融通を実現(能ヶ谷・南町田)
◆ 南大沢署の早期開所と堺地区管轄を実現
◆ 町田市民病院に周産期センターを実現
◆ 東京消防庁救急車の増車と救急病院指定の増加

【スポーツ振興】
◆ 町田市の多摩国体競技誘致を実現(軟式野球・サッカー・バレーボール・バトミントン)
◆ 小野路グランド大改修を実現
◆ 野津田グランド改修を実現
◆ スポーツジュニア育成事業への助成実現
◆ スポーツシニアア育成事業への助成実現


【基盤整備】
◆ JR相模原へ小田急線延伸に向けた環境整備
◆ 河川への親水広場の設置を実現(鶴見川・境川)
◆ 都営住宅、供給公社住宅の改修整備(壁面工事、BSアンテナ設置、駐車場設置等)を推進
◆ 米軍厚木基地飛行騒音公害の対応できる民間住宅改善助成を推進
◆ 多摩都市モノレールの町田乗り入れ条件整備推進
◆ 調整池の地域利用を促進。(建造物以外)


【相原地区】

◆ 大戸緑地の公園化実現へ買収済用地の解放・活用を実現。
◆ 大戸緑地の早期オープンに尽力。
◆ 町田街道大戸踏み切り立体化に向けた計画の推進
◆ 町田街道・相原八千代銀行前右左折事業化を決定。
◆ 町田街道整備促進【歩道拡幅・バスベイ設置・交差点改良(国道16号線~大戸)】
◆ 福祉施設の無償借地として都有地を確保(高齢者)
◆ 福祉施設新規設置に尽力(高齢者)
◆ 相原駅西口広場への2本の街路事業認可
◆ 相原駅西口広場整備の推進

【小山地区】
◆ 小山片所ホタルの森保存実現
◆ 小山片所にある希少種ホシザクラの保護
◆ 圈央道アクセス路線の都市計画道決定
◆ 小山交差点渋滞解消に向けた改良
◆ 小山陸橋(仮称)の整備推進
◆ 新リハビリテーションセンター病院設置
◆ 新町内会館建設へ向けた用地確保


【忠生地区】
◆ 日本初・大型交番の忠生地区設置実現
◆ 忠生公園内に応急給水層を設置実現
◆ 小山田緑地公園の整備に尽力
◆ 3.3.36 線早期開通(忠生大橋~本町田小学校)実現
◆ 新バス路線設置へ(忠生大橋~本町田小学校間)
◆ 宮川橋拡幅
◆ 鶴見川(図師)河川改修・桜並木整備へ
◆ 平山八王子線(下小山田)の道路拡幅に尽力
◆ 木曽交番交差点渋滞解消に向けた改良を推進
◆ 町田街道整備と工事期間短縮の実現(木曽中原~木曽交番。)

【町田地区】
◆ 町田駅第一踏み切り両側バリアフリー化に向けたエレベータ設置実現
◆ 原町田大通に憩いのベンチ設置実現
◆ 3.3.36 本町田小~市民病院間早期事業化
◆ 鎌倉街道整備推進
◆ 今井谷戸交差点改修実現
◆ 高ヶ坂交差点に歩行者信号と横断歩道設置
◆ 今井谷戸交差点改良を推進

【鶴川地区】
◆ 鶴川中央公園に応急給水層を設置
◆ 鶴川駅東口交差点の改良による渋滞緩和実現
◆ 金井入口への歩道設置を実現
◆ 鶴見川河川改修(野津田)と親水広場の設置を実現
◆ 鶴川街道整備促進
◆ 歩道拡幅・バスベイ設置・交差点改良推進(真光寺、金井入口)
◆ 芝溝街道整備(野津田)宿通り整備---拡幅・景観保全を実現
◆ 藤の木交差点拡幅を実現
◆ 大蔵交差点改良を推進
◆ 鶴川中央公園に応急給水層を設置

【南地区】
◆ つくし野セントラルパークに大型応急給水槽を設置実現
◆ 成瀬センターに応急給水槽を設置実現
◆ 恩田川さくら祭りを実現
◆ 弁天橋公園にトイレと恩田川沿いにベンチ増設を実現
◆ 成瀬駅前広場の空間確保(成瀬が丘)を実現
◆ 成瀬駅の自転車置き場整備を実現
◆ 藤沢街道杉山神社前通りにセイフティゾーン設置を実現(南橋~スポーツ広場)
◆ 小川交差点渋滞解消に向けた改良を推進
◆ 南町田駅北口整備を促進
◆ 成瀬市民センターヘ災害時の応急給水槽設置を実現





コメント

人気の投稿